コラム

COLUMN

2025.06.17|キュアジェット

キュアジェットのダウンタイムの症状はいつまで続く?施術後の過ごし方も解説

キュアジェットは、ダウンタイムが少なく、効果的な肌改善が期待できる施術です。しかし、「ダウンタイムはどのくらい続くの?」「施術後の過ごし方が不安」と感じる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、キュアジェットのダウンタイム症状について解説します。また、ダウンタイムの期間や対処法も併せて紹介します。

この記事を読めば、キュアジェットのダウンタイムについて理解することができるので、安心して施術を受けるための参考にしてみてください。

キュアジェットで期待できる効果

キュアジェットの施術には、以下のような効果が期待できます。

  • ニキビ跡・クレーターの改善
  • 小じわの改善
  • ハリ・弾力アップ

ここでは、キュアジェットの効果を詳しく解説します。

ニキビ跡・クレーターの改善

キュアジェットは、ニキビ跡やクレーターの改善に効果的な施術です。専用の機械で薬剤を噴射し、硬くなった繊維を破壊することで、クレーター化したニキビ跡を改善に導きます。キュアジェットは、広範囲のニキビ跡よりも、局所的なニキビ跡の改善に効果を発揮します。

特に、ローリング型のクレーターや浅いニキビ跡に効果が高く、肌が均一になると評判です。施術後には皮膚の再生が促進され、肌のトーンも整い、より滑らかな仕上がりを期待できます。

ニキビ跡の改善には、ポテンツァもおすすめです。ポテンツァの効果や必要な施術回数は、以下の記事で詳しく解説しています。

ポテンツァはニキビ跡に効果的?メリットや必要な施術回数、リスクなど解説

小じわの改善

キュアジェットは、乾燥による小じわの改善にも非常に効果的です。噴射した薬剤が皮膚深層に届き、コラーゲンの生成を促進させるため、目元や口元などの細かいしわにも効果を発揮します。肌がふっくらとし、しわが目立ちにくくなるでしょう。

キュアジェットの施術後は、肌の弾力が改善され、若々しい印象を与えられます。ニキビ跡だけでなく、小じわでお悩みの方にもおすすめの施術です。

ゆきスキンクリニックでは、皮膚の悩みから美容全般に至るまですべてを改善できる、一生通えるクリニック」をコンセプトに、最適な治療をご提案いたします。

東京・池袋でキュアジェットを
受けるならゆきスキンクリニック

ハリ・弾力アップ

キュアジェットは、肌のハリや弾力をアップさせる効果があり、たるみが気になる部位に効果を発揮します。真皮層に届く薬剤が肌に深く浸透し、コラーゲンやエラスチンを生成します。その結果、肌の引き締まりとともに、ハリ感も向上するでしょう。キュアジェットの施術後は、肌のコンディションが改善され、より若々しく、ハリのある肌が手に入ります。

キュアジェットのダウンタイム症状と期間

キュアジェットは、比較的ダウンタイムが短い治療法ですが、症状がまったくないわけではありません。ここでは、施術後に見られる症状や、ダウンタイムの期間を詳しく解説します。

症状

キュアジェットの施術後には、軽い赤みや腫れ、内出血などの症状が現れることがあります。赤みや腫れなどの症状は、自然な反応です。個人差はありますが、肌が敏感な方や施術部位によっては、少し強めに感じることもあります。

また、乾燥やむくみが出る場合もあるため、施術部位の保湿が大切です。色素沈着が起こることもありますが、ダウンタイム症状の1つなので、徐々に落ち着きます。

期間

キュアジェットのダウンタイムの期間は比較的短いですが、軽い赤みや腫れが1週間ほど続くことが一般的です。施術後に起こる内出血は、1〜2週間ほどかけて治ります。

赤みや腫れが1ヶ月以上続く場合は、施術を受けたクリニックに相談しましょう。キュアジェットのダウンタイム症状は、施術当日がピークです。その後は、時間と共に落ち着いていくため、経過を見守りましょう。

キュアジェットのダウンタイム中の経過

キュアジェットのダウンタイム中の経過には個人差がありますが、多くの方が施術当日に赤みや腫れのピークを迎えます。施術当日は顔がやや赤みを帯びていることが多く、数日後には軽い乾燥が見られることがあります。

しかし、多くの方が1週間ほどで落ち着き、徐々に肌が滑らかになることを実感できます。数週間後には、施術効果が現れ、肌のトーンが均一になり、しわやたるみの改善が見られるでしょう。

キュアジェットのダウンタイム中の過ごし方

キュアジェットの施術後は、ダウンタイムを最小限に抑えるために、過ごし方に注意が必要です。

  • 洗顔とメイクは翌日から
  • 血行が促進される行動を控える
  • 紫外線対策を徹底する
  • 施術部位のマッサージは1週間ほど控える

ここでは、キュアジェット後の過ごし方を解説します。

洗顔とメイクは翌日から

キュアジェットの施術当日は、メイクや洗顔料を使った洗顔を控えましょう。施術後の肌は敏感になっているため、強い刺激を与えることは避けることが重要です。翌日からは優しく洗顔し、洗顔料は肌に優しいものを選ぶことをおすすめします。

メイクは翌日から可能ですが、刺激の少ない化粧品を使用し、肌への負担を最小限に抑えることが大切です。メイクをする際は、強くこすったり、肌に圧力をかけたりしないように注意しましょう。メイクや洗顔するときは、肌に優しい方法で、過度な刺激を避けることがダウンタイム症状を長引かせないポイントです。

血行が促進される行動を控える

キュアジェットの施術後は1週間は、激しい運動や長時間の入浴は避けるようにしましょう。血行が促進されると、施術部位の赤みや腫れが悪化する可能性があり、ダウンタイムが長引く原因となります。

施術後1週間は、無理な運動や激しい活動を避け、リラックスした生活を心がけることで、回復を早められます。ダウンタイム症状を悪化させないためにも、施術後は安静に過ごしましょう。

紫外線対策を徹底する

キュアジェット施術後の肌は非常に敏感で、紫外線のダメージを受けやすい状態です。外出時は必ず日焼け止めを塗り、帽子や日傘で紫外線対策を徹底しましょう。施術後の数週間は、より敏感な状態になっているため、ダウンタイム症状を悪化させないためには、紫外線対策が欠かせません。

紫外線は晴れている日だけでなく、曇りの日でも降り注いでいます。天気に関係なく、紫外線対策を徹底するように心がけましょう。

施術部位のマッサージは1週間ほど控える

施術後の1週間は、施術部位のマッサージを避けるようにしましょう。施術直後の肌はデリケートであり、過度な刺激を与えると回復を妨げる可能性があります。マッサージをすることで、施術部位の腫れや赤みが悪化してしまいます。肌の回復をサポートするためにも、施術部位を強く触ったり、押したりしないように心がけ、安静に過ごしましょう。

キュアジェットのダウンタイムが長引いている時の対処法

キュアジェットのダウンタイムが長引く原因には、施術後のアフターケア不足や個人差があります。もし、赤みや腫れなどのダウンタイム症状が長引いている場合は、保湿ケアを徹底することで炎症を抑えられます。

また、紫外線対策をして、適切にケアすることで、回復を早められるでしょう。ダウンタイム症状が改善しない場合は、施術を受けたクリニックに相談することをおすすめします。

ゆきスキンクリニックでは、皮膚の悩みから美容全般に至るまですべてを改善できる、一生通えるクリニック」をコンセプトに、最適な治療をご提案いたします。

東京・池袋でキュアジェットを
受けるならゆきスキンクリニック

キュアジェットのリスクと副作用

キュアジェットは、痛みやダウンタイムが少ない施術ですが、副作用やリスクもあります。施術後に赤みや腫れが続くことがありますが、数日ほどで収まります。しかし、肌が敏感な人は、色素沈着が起きたり炎症が長引いたりする可能性があるため、注意が必要です。

キュアジェットの施術で後悔しないためには、副作用やリスクを把握しておくことが重要です。事前にしっかりとクリニックで相談し、施術後のケアを怠らないようにしましょう。

キュアジェットとは?

キュアジェット(CUREJET)は、ジェット噴射によって薬剤を肌の深層に届ける施術です。韓国で開発された医療機器で、従来の針を使用した施術とは異なり、肌へのダメージを最小限に抑えつつ、幅広い肌悩みを解決に導きます。

スキンケアだけでは改善が難しい頑固なクレーター状のニキビ跡や妊娠線、肉割れ、深いしわなどに対して、短期間で効果を実感できると評判です。針を使わないため、痛みが少なくダウンタイムも短いため、美容医療を受けるか迷っている方にもおすすめの施術です。

キュアジェットの特徴

キュアジェットは、針を使用しない施術で、ニキビ跡やしわ、開き毛穴の改善に効果があります。ダウンタイムが少なく、肌の再生を促すため、即効性がありながらも安全性が高いのが特徴です。ここでは、キュアジェットの特徴を解説します。

2つのモードがある

キュアジェットには2つのモードがあり、使用目的に応じて使い分けられます。それぞれのモードには特徴があり、治療する肌の状態や症状に応じて最適な方法を選択することが大切です。

  • コンタクトモード
  • トーニングモード

ここでは、キュアジェットの2つのモードを解説します。

コンタクトモード

コンタクトモードは、ニキビ跡や部分的な肌悩みを改善したい方におすすめのモードです。専用の機械を使って、高圧で美容成分や薬剤を肌の奥深くまで届けるため、深いニキビ跡や部分的な肌悩みを解決できるのが特徴です。

1回の施術でも目に見える改善が期待できます。また、薬剤が均一に浸透するので、施術後も効果が持続するでしょう。

トーニングモード

トーニングモードは、肌のトーンを均一に整える効果があります。トーニングモードでは、肌表面に薬剤を噴射して、広い範囲に薬剤を届けます。コンタクトモードよりも浅い層をターゲットにしたモードで、広い範囲へ薬剤を噴射できるため、肌全体のトーンアップが期待できるでしょう。

痛みやダウンタイムがほとんどないため、負担なく施術を受け続けられます。トーニングモードは、くすみや乾燥肌でお悩みの方におすすめのモードです。

痛みがほとんどない

キュアジェットは、痛みが最小限に抑えられている施術です。薬剤を高圧で噴射する施術のため、針を使う施術と違って、施術中の痛みをほとんど感じることはありません。そのため、痛みを心配することなく、気軽に施術を受けられます。

施術後の腫れを抑えられる

キュアジェットは、注射器を使わず、高圧で噴射するため、施術後の腫れを抑えられます。炎症が最小限に抑えられ、腫れが出にくいのが特徴です。腫れがみられる場合は、冷却することで、ダウンタイム期間を短縮できるでしょう。

真皮層にアプローチできる

キュアジェットは、肌の表面だけでなく、真皮層にも働きかけられるため、より根本的な肌の改善が期待できます。真皮層に届く薬剤が、コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、肌のハリや弾力を改善します。そのため、ニキビ跡やしわ、たるみなどの深層の問題も改善できるのが魅力です。

ニキビ跡の根本的な改善には、肌再生医療も有効です。以下の記事では、肌再生医療の詳細や期待できる効果を解説しています。

肌再生治療とは?治療の種類や期待できる効果・メリット・デメリットを解説!

他の施術と併用することで効果を高められる

キュアジェットは、他の美容施術と併用することで、さらに効果を高められます。たとえば、サブシジョンの施術を組み合わせることによって、肌の再生を促進し、より速やかな改善が期待できます。ボックスカー型やローリング型など、深い層にまで到達しているクレーターの改善には、サブシジョンとの併用がおすすめです。

ゆきスキンクリニックのサブシジョン

キュアジェットに関するよくある質問

キュアジェットに関して、施術前に知っておきたいことが多いのではないでしょうか。そこで、よくある質問をいくつか取り上げ、疑問を解消していきます。施術を受ける前に、不安や疑問を解消しておきましょう。

キュアジェットの効果はいつから現れますか?

キュアジェットの効果は、個人差がありますが、施術後約1ヶ月に1回のペースで3〜5回程度の施術を受けることで、効果を実感しやすくなります。最初の1〜2回の施術後でも肌の変化を感じる方もいますが、完全に効果を感じるには継続的な施術が必要です。

キュアジェットは毛穴も改善できますか?

キュアジェットは、毛穴の改善にも効果があります。噴射した薬剤が真皮層に作用し、コラーゲン生成を促進することで、毛穴の引き締め効果が期待できます。開き毛穴やたるんだ毛穴に対して有効で、施術後には毛穴が目立たなくなることが実感できるでしょう。

キュアジェットの施術後に起きた色素沈着はいつごろ改善しますか?

キュアジェットの施術後の色素沈着は、3〜6ヶ月ほどで改善するのが一般的です。しっかり紫外線対策したり、正しく保湿ケアしたりすることで、色素沈着が徐々に改善されていくでしょう。施術後の色素沈着が不安な方は、カウンセリング時に相談しておくのがおすすめです。

まとめ

この記事では、キュアジェットのダウンタイム症状について解説しました。

キュアジェットはほとんどダウンタイムがない施術ですが、赤みや腫れなどが起こることがあります。施術後の肌はダメージを受けやすいため、紫外線対策や丁寧な保湿ケアが重要です。

この記事を参考に、キュアジェットのダウンタイムやその後の過ごし方を把握しましょう。キュアジェットの施術を検討している方は、ぜひゆきスキンクリニックへご相談ください。

小林智之

記事監修医プロフィール院長 / 小林 智之

大学病院にて皮膚科領域や形成外科、救急など修練するうち、目に見える多くの疾患が治癒していく経過を確認できることに魅力に感じ専攻いたしました。
しかし、一般皮膚科だけでは改善しないお悩みに直面し、皮膚科診療と並行しながら美容皮膚科を学びました。
これまでの経験を活かし、当院の特徴である、多角的方面から疾患やお悩みを改善できるクリニック、まさしく小さなお子様から皆様のお肌のホームドクターを目指したいと思っております。
お肌のお悩みは女性も男性も同じだと思いますので、お気軽にご相談ください。

DOCTOR
TOP